
新石器に入るころに、
落ちている石を拾うのではなく、
石を削って必要な道具をつくるように、
あるいは牧畜や農耕が始まった数千年前、
獣は追うのではなく手なずけるように、
ブドウを取って食べるのではなく、
圧搾し発酵させ熟成させるのです。
その場所が来月完成予定です。
今年1年無事であった。
来年も同じように無事であれと祈り、
多分目が覚めた時
何も変わっていないだろうと信じて、
安心して床につける幸福というのがある。
だけど一寸先に、
どんな事態が待ち受けているのか
全くわからないという不安が
いつも私たちにはつきまとっている。
それは塀に守られた細い路地から、
表通りへ出る時の
ワクワクした気持ちに似ている。
そんなトキメキの出会いやキッカケを
大事に今年を振り返り、
来年を楽しみに残りわずかな1年を
過ごしていきます。
それではみなさん良いお年を!
このたび倉敷市児島で
設計監理を進めてまいりました
「赤崎の家」が竣工します。
クライアントのご厚意により
12月12日(土)のみの1日ですが
オープンハウスを行います。
お時間が許すようでしたらぜひお越しください。
安心してご見学頂けるよう混雑を避ける為
予約制とさせていただいております。
ご予約は下記、TEL・メールにて
お問い合わせください。
現地の場所については
ご連絡いただきました方に
こちらからご案内いたします。
TEL:086-235-5516
Email:info@k-tenk.com
不在により電話がつながらない場合は
お手数ですがメールにて予約をお願いいたします。
受付は12/11(金)17:00までとさせていただきます。
その人の持つ雰囲気だけでなく、
装飾を削り落とし、
萌芽のような素直な場所が始まる。
それは初めてワインを飲んだ時のような感動が蘇る。
哲多町花木の空は本物の空よりも
よほど空らしく、雲らしく見える、
そんな地鎮祭だった。
この場所に決めた想いが
徐々に具現化されていく。
自然に敬意を持ち、克服し、共存する。
自己保存と自己拡大を求めて
擁壁工事が行われていく。
このたび岡山市中区で
設計監理を進めてまいりました
「藤原光町の家」が竣工します。
クライアントのご厚意により
10月3日(土)、4日(日)オープンハウスを行います。
お時間が許すようでしたらぜひお越しください。
安心してご見学頂けるよう混雑を避ける為
予約制とさせていただいております。
ご予約は下記、TEL・メールにて
お問い合わせください。
現地の場所については
ご連絡いただきました方に
こちらからご案内いたします。
TEL:086-235-5516
Email:info@k-tenk.com
不在により電話がつながらない場合は
お手数ですがメールにて予約をお願いいたします。
受付は10/2(金)17:00までとさせていただきます。
§
風の揺らぎ
木々のざわめき
トップライトからは光を落とし、
木洩れ日と暮らしの模様を描く。