ケンチクノコト」カテゴリーアーカイブ

「藍住の家」オープンハウス

このたび徳島県藍住町で
設計監理を進めてまいりました
「藍住の家」が竣工します。
 
クライアントのご厚意により
6月4日(土)5日(日)に
オープンハウスを行います。
 
ドタバタでの案内になってしまいました。
もし時間が許すようでしたら
下記、TEL・メールにて
お問い合わせください。
 
現地の場所については
ご連絡いただきました方に
こちらからご案内いたします。
 
TEL:090-2298-1902
Email:iofo@k-tenk.com

0531-藍住の家 DM

「味野城の家」梅雨あけ後の再撮

 
建築すること。
 
泣き、笑い、とまどう。
 
時々刻々の変化とともに、
自分自身が触発され、
新たな発見をする。
 
「建築すること」は楽しさを発掘すること。
 
それを改めて教えてくれた現場でした。

肌触り

 
手触り、足触り、尻触り
人との直接の関りを求めて。
 
0408-kmnk02
触りたくなるような玄関の壁
 
0408-kmnk03
床に和紙、その後柿渋を塗る
 

「むぎなわ」もうすぐ

 
建築とは人々との出会いです。
 
多様な空間特性が
総合的に組み立てられたここでは、
この環境を媒介にして、
人と人の、
あるいは人と物との出会いが
生まれることでしょう。
 
0404-mgnw02

「むぎなわ」のびやかに

 
建築は自然の影響を制御することが出来ます。
 
気候を楽しむためには
厳しい暑さや寒さや、
湿気を和らげるための工夫が必要となります。
 
深い庇、土に覆われた屋根、
風の道、パーゴラ、緑陰などなど
 
0317-mgnw02
 
0317-mgnw03

地形をさわる

 
だんだん段々ダンダンと、、、
カゴの中に石を積み地形を重ねていく。
 
人工的な地層はどんなふうに変化していくか
つくってみなけりゃわからない。

「むぎなわ」左官工事はじまる

 
素材が汗ばみ、
素材がちぢまり、
素材は伸びる。
 
有機的形態に向かっている現実に
ドキッとするが、
それらを把握出来つつある現場に、
ホッとする。
 
今週、麦縄の里のみんなが
土壁をベタベタと
生命を移してゆく。
 
0307-mgnw02Resize

「大安寺の家」外構工事がはじまる

 
内装工事はあと少し。
これから外構工事にはいります。
 
 
空気を含み、
光を吸い込み、
風を眺め、
人や物をも抱擁する。
 
 
柔らかく包み込む場所が出来そうです。

「立川の森 歯科クリニック」看板が立つ

 
看板が出来ました。
 
 
点字ブロックも設置出来、
手摺の支柱も立ち、
植栽を待つ。
 
と同時に雪も溶け、
土ぼこりが立ち、
泥だらけの中、
春を待つ。

「COLTRADAワイナリー」足場がとれる

 
私たちは建築が
その建つ場所を映し出すことを
望んでいます。
 
その映し出された道を歩き、
土地が培ってきた表情を学び、
その場所らしさを
表現するためのきっかけを
掘り起こし耕していきます。
 
「COLTLADA」
 
楽しみなワインです。
 
0304-COLT02Resize
 
0304-COLT03Resize