:
風景は単に造形物をつくったから
出来るわけではなく、
そこに「現れる」ものだと思う。
それぞれが責任を与えられて行う仕事に作用して、
地域に生きる人々の心が動き始め、
活動が起こされ
それにつれて全体的連続的に
形づくられて風景が出来ていく。
そんなきっかけになればと、
この場所に移るそうだ。
:
:
風景は単に造形物をつくったから
出来るわけではなく、
そこに「現れる」ものだと思う。
それぞれが責任を与えられて行う仕事に作用して、
地域に生きる人々の心が動き始め、
活動が起こされ
それにつれて全体的連続的に
形づくられて風景が出来ていく。
そんなきっかけになればと、
この場所に移るそうだ。
:
:
物をつくる時には
惜しげもなくエネルギーを注ぎ込む。
物をつくるとは
その物に生命を移すことだともいえる。
私たちが物を通じて
その奥にあるものを知り
感動を受けるのは、
注ぎ込まれた生命の多さによるのだろうか。
この現場は多くの職人の息吹が
吹き込まれて再生されていく。
:
:
碧い空と碧い海が似合うこの現場は
あいにくの曇り空。
それでも柔らかい日差しが
迎えてくれる玄関の天井。
:
:
思いのほか
私の駄文を見てくださってる
根気強い読者がいることに気付き
反省し、
再び綴っていこうと自らを戒めるつもり(ではないですが)で、
金刀比羅宮の785段を上がった。
:
プルプルする膝にちょっとでも
「考えさせてくれよ」
と言った態度を見せる場合には、
外界から内界に変換される価値が出発点となる、
はずだったが
1368段の奥社への出発点にはならなかった。
:
建築と自然環境との調和。
人間の身体は体内で時間を感じるようになってます。
体内時間のリズムを守りながら
季節の移ろいを感じるような空間が
ここから生まれるでしょう。
:
風、水、太陽、星、緑
そして遠くに見える水平線を
直接的に取り込みます。
建築的な空間とは
感覚的な体験なのでしょう。
: