月別アーカイブ: 2018年6月

生者必滅

 
古い建物が混在したこの場所で、
残されるものと取り壊されるもの。
 
 
生者必滅が自然の法則なら、
建築もまた生けるものとして、
必ず死する時がある。
 
人間の世界では次々と世代に受け継がれて、
歴史が彩られてゆくように、
建築物もまた人間の延長として
次々と完成されては誕生し、
活躍して死滅していく。
 
あるいは死滅というよりは
転生していくと言った方が
良いのかもしれない。
 
建築計画はこのような建築の輪廻を想いつつ
とくに設計を中心にして、
新しい建築を生み出していく過程にほかならない。
 
仏式の地鎮祭の中、御焼香を終えて思った。
 
0614-tkmt01

生活の場

 
人と人との関係は
多くは利害関係で
結び合っているのかもしれない。
 
しかしその利害関係も
物質的なものから
次第に精神的なものへと
発展しようとしている。
 
裸の人間になったとき、
どれだけ利害が違うであろうか、、、
 
小さな仕事も大きな仕事も
本来の姿に帰った人どうしでつくるものは
これからの家づくりの理想である。
 
 
そして建築が生活の場として
つくられるとするならば、
建築の価値判定の尺度は
生活そのものにあり
生活の場とはどういうものであろうか、、、
を考えさせられる。
 

謎の飛行物体

 
天地をつなぐ飛行物体。
地上から数十メートル浮上し回旋する。
 
 
複雑なこの世の現象を解いてくれる
一つの鍵を発見した時の喜びのようなもの。
 
驚きというものは一致しているのかもしれない。
 
誰かだけが覗き見たものではない。
 
みんながそれを覗き見る。
「オイ見ろよ。この素晴らしい世界を!」
 
 
岡山では放送されないと思いますが
6月23日毎日放送の「住人十色」で
「草屋根の家」が放送されます。
 
0527-住人十色...4

愛される家

 
毎日の生活の中で、
機能的で便利なことが
必要だと信じる人がいれば、
遊び心を持ったり
夢を見ることを忘れたら
人間はおしまいだと考える人もいる。
 
 
威厳を保って堂々たることが
世の中から認識してもらえる術だと
思っている人もいれば、
実力さえあれば、
ボロを纏っていたってよいではないか
という人もいる。
 
これは人それぞれの性格であり個性である。
 
各々自由を行使したために、
周囲の人が顔をしかめ、
鼻をつままねばならないことのないように心がけたい。
 
多くの人々にも、
自分が楽しんだと同じだけ
楽しくなる家が
ますます出来そうである。
 
0516-タコス...4
 
0516-88...4
 
0525-屋島