月別アーカイブ: 2014年3月

さぬきの工場 棟上げ

↑ 工場の架構
 
 
c0151418_18482220
↑この週末はさぬき市で工場の棟上げ。
少しずつカタチになっていく我が工場を遠く見つめる主と
土いじりをしているムスメさん。

 
 
 
そういえば野菜や土をいじっていると
突然良いアイデアが浮ぶのだと誰かが言っていた。
 
私も触ってみたがもちろんそんなことは訪れて来るわけがない。
 
普段アブストラクトなことばかり考えているから
それで具象物に触れたい欲求が生まれてくるだけなのか。
 
そんなことばかりしてるから予定がこなせないのか。
 
もろもろの仕事が気になって仕方ないが、時間が取れない。
事務所になかなか戻れない。
 
今はスタッフを信頼するしかない。

 
c0151418_18514114
西予市「三瓶の家」

ファインダー

「屋島の家」
この街を別の視点で、別の角度から、
そして別のスピードや、カメラみたいに
別の明るさのレンズで眺めたら、どうか。
 
つまり、普段使っているカメラとは違うファインダーで眺め直したら、どうなんだろう、、、
 
そんな想いから遠くの山並みや町並み、
森や空のようすを建築を使ってはっきりと見せたかった。
 
遠くを眺める装置になったらと考えたのも確かだけど、
建築も自身も内外を見つめられる。
 
そんなことからも何かを考えるきっかけになってくれたらなぁと思っている。
 
是非足を運んでいただき、ご自身の眼球を内外に向けて頂けたらと思います。
 
クライアントのご厚意で予約制ではありますが
香川県「高松町の家」と「屋島の家」
徳島県「石井町の家」
のオープンハウスを4月にそれぞれ行います。
日程は決まり次第、後日ご連絡いたします。
 
ご予約はメールにてお問い合わせください。
場所についてはこちらからご案内いたします。

左官を考える

「高松町の家」
 

生まれながらの指導者なんているわけでもないが、
どう考えても社長や会長といった言葉は
ふさわしくない人物がいるものだ。
 

いわゆる職人たちはなかなかまとまりにくい連中である。
 
それぞれが手に職を持っているから自主独立の気概がある。
 
勤め人たち宮仕えたちとは反対に群れたがらない。
 
だからこそ「親方」というのはそれなりの風格と貫禄を持っている。
 
そりゃそうだろう。
 
とかく群れたがらない職人たちをまとめていこうというのだから、
余程の気力と器が必要になる。
 
そんな人がいたらお目にかかりたいものだ、
でも現代にはいないだろうなと思ってたけど、いた。
 
丸亀市の左官職人秦さんの紹介でお会い出来た。
 
まさに「現代の職人たちのドン」
と呼ぶにふさわしい人物であってほかの何者でもない。
 
淡路島の左官職人 植田俊彦さんである。
 
建築の工業化により左官職はうとんじられ
ジリジリと後退につぐ後退を続けてきた。
 
そんな中、若い職人たちを引き連れ
古いやり方も残し、新しいやり方も時代にあわせながら
楽しみながらやっている後ろ姿に左官職の未来を感じた。

ユートピア

「どこにもない場所=理想郷」
 

というのはフーリエやブルーノ・タウトらの建築を指すときによく使われるが、
 
固定化したしたイメージを持つからこそ、
そういうくくりにしてしまうことで、
個々の特徴がかえって見えづらくなっている。
 
 

理想の社会を描くことは
建築家の仕事であり本能でもあると思うけど、
ユートピアは与えられるものではなくて、
ふとしたときにささやかに感じては消えてゆく、瞬きのような自覚だと思う。
 
そんなフワフワしたまま設計を始めるべきか否か。
 
自分はいまこの計画に自由に関わっていると思えることや、
制限とすら思っていなかった制限にある日気がついて、
そこから解放されてゆく喜びを感じることが出来ることを期待するしかない。

参拝

四万十市の現場「菩提寺」
 

かねがね
「外に向いた眼球をクルリと内に向けて、心を観ぜよ」
と菩提寺の住職から戒められているわけではないのだけれども、
 
神社仏閣に参拝する折りにはこのように心掛けているものの、
 
内に向けてばかりでは
どんな障害物にブチ当たってこけたりとも限らないので、
 
現場が始まるまでは目ん玉をひっくり返しておこう。